埼玉県狭山市 O様邸 外壁塗装工事 中塗り~上塗り それぞれの役割は?

本日は、埼玉県狭山市のO様邸でおこなった外壁塗装工事の様子をレポートします。
中塗り~上塗りをおこないました。
前回の養生~下塗り塗装の様子は「埼玉県狭山市 O様邸 外壁塗装工事 養生~下塗り塗装」にてレポートしておりますので、ぜひご覧ください。

外壁塗装では下塗り・中塗り・上塗りの3回塗装が基本になります。
下塗り後、中塗りをおこないました。

中塗りでは主に塗膜の厚みを確保し、色ムラを防ぐ役割があります。
塗膜に厚みが付くことで塗料の性能を高めて、耐久性の高い塗膜を作ることができます。

上塗りは最終仕上げの工程で、建物の美観を決定する重要な塗装です。
紫外線や雨水から建物を保護して、色褪せや汚れから外壁を守る役割があります。
このようにそれぞれの塗装工程に重要な役割があるため、省略することなく丁寧に塗装することが大切です。
当社の外壁塗装工事については「外壁塗装・屋根塗装のこだわり」をご覧ください。

*K*
当社では無料診断をおこなっておりますので、「屋根・外壁診断について」をご覧いただき、ぜひご利用ください。

埼玉県川越市、所沢市、飯能市、狭山市、入間市、桶川市、富士見市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市で、外壁・屋根塗装、屋根工事のことなら、株式会社栗原建装へお気軽にご相談ください。
埼玉県狭山市の外壁塗装・屋根塗装【株式会社栗原建装(くりけん)】