埼玉県狭山市 M様邸 外壁塗装工事 付帯部塗装 水切りの役割とは?

本日は、埼玉県狭山市のM様邸でおこなった外壁塗装工事の様子をレポートします。
水切り塗装をおこないました。
前回のシャッターボックス塗装の様子は「埼玉県狭山市 M様邸 外壁塗装工事 シャッターボックス 錆止め~上塗り」にてレポートしておりますので、ぜひご覧ください。

水切りとは、建物の外壁と基礎の間に取り付けられている細い板金のことです。
主な役割は、雨水を建物内部に侵入させずに外部へ排出することです。
雨水の侵入を防ぐことで雨漏りを防ぎ、建物の腐食やカビの発生も防止します。
このように建物の耐久性を向上させる重要な機能を持っているため、建物の長寿命化のためにも定期的なメンテナンスが欠かせません。

まずは錆止め塗料を使って下塗りをおこないました。
錆止め塗装をおこなうことで、錆や腐食を防ぐことができます。

次に中塗り・上塗りをおこない、耐久性の高い塗膜を作って施工完了です。
当社の外壁塗装工事については「外壁塗装・屋根塗装のこだわり」をご覧ください。

*K*
当社では無料診断をおこなっておりますので、「屋根・外壁診断について」をご覧いただき、ぜひご利用ください。

埼玉県川越市、所沢市、飯能市、狭山市、入間市、桶川市、富士見市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市で、外壁・屋根塗装、屋根工事のことなら、株式会社栗原建装へお気軽にご相談ください。
埼玉県狭山市の外壁塗装・屋根塗装【株式会社栗原建装(くりけん)】